アスクル

お届け先
〒135-0061

東京都江東区豊洲3

変更
あとで買う

お届け先の変更

検索結果や商品詳細ページに表示されている「お届け日」「在庫」はお届け先によって変わります。
現在のお届け先は アスクルの本社住所である、
東京都江東区豊洲3(〒135-0061)
に設定されています。
ご希望のお届け先の「お届け日」「在庫」を確認する場合は、以下から変更してください。

アドレス帳から選択する(会員の方)
ログイン

郵便番号を入力してお届け先を設定(会員登録前の方)

※郵便番号でのお届け先設定は、注文時のお届け先には反映されませんのでご注意ください。
※在庫は最寄の倉庫の在庫を表示しています。
※入荷待ちの場合も、別の倉庫からお届けできる場合がございます。

  • 変更しない
  • この内容で確認する

更新日:2024年4月30日

メガネレンチとは?スパナとの違いや種類、選び方、正しい使い方を解説!

「メガネレンチ」は、ボルトやナットの取り外しや組み付けなどに使われる工具です。さまざまな作業を安定して行えるため、ひとつ持っていると重宝します。

似た工具に「スパナ」がありますが、メガネレンチとどのように違うのか気になる方は多いのではないでしょうか。この記事では、メガネレンチの概要やスパナとの違い、選び方のポイントなどを解説します。

メガネレンチを使用する際の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。

メガネレンチとは

レンチとは、ボルトやナットを回転させて締めつけたり緩めたりするために使われる工具です。メガネレンチは、両端がリング状になっており、その見た目がメガネに似ていることから名付けられています。

メガネレンチはいわゆるレンチのことであり、オフセットレンチ、リングレンチとも呼ばれています。ここでは、主な用途や他の用具との関係について解説します。

メガネレンチの用途

メガネレンチは、主にボルトやナットの組付け、取り外しに使われる工具で、両端もしくは片方についた輪をボルトにはめて使用します。

使用するボルトのサイズに合ったメガネレンチを使う必要がありますが、サイズの展開が豊富なため、作業内容に応じた種類のメガネレンチを選びやすいでしょう。

オフセットレンチとメガネレンチの違い

メガネレンチの英語表記がOffset Wrenches(オフセットレンチ)であり、輪が柄の延長線上ではなく少し角度をつけた部分についている形状のメガネレンチをオフセットレンチと呼ぶことがあります。

オフセットレンチとメガネレンチは別ものだと思われがちですが、一般的にはメガネレンチのタイプのひとつにオフセットレンチがある、と覚えておくと良いでしょう。

スパナとメガネレンチの違い

スパナは2点でボルトやナットを支持するのに対し、メガネレンチは6点で支持するという違いがあります。スパナは口が開いているので配管途中や狭い所のナットを回すことができます。

スパナよりもメガネレンチのほうが安定して使える傾向にあるため、力を入れて作業したい場合は、メガネレンチのほうが作業しやすいでしょう。

なお、スパナとメガネレンチが一緒になったコンビネーションレンチ(コンビネーションスパナ)もあります。片方がスパナ、もう片方がメガネレンチなので、両方使う予定のある方におすすめです。

コンビネーションレンチ(コンビネーションスパナ)を探す

メガネレンチの種類

メガネレンチには、以下のような種類があります。

  • オフセットメガネレンチ
  • ストレートメガネレンチ
  • ディープオフセットメガネレンチ
  • ラチェット式メガネレンチ
  • 打撃メガネレンチ

ここでは、それぞれの特徴、メリット・デメリットなどを紹介します。

オフセットメガネレンチ

「オフセットメガネレンチ」は、もっとも一般的な形状のメガネレンチです。グリップの部分に角度がついているため、くぼんだ部分など複雑な形状の場所での作業にも使いやすい点が魅力です。

両端についたリング部分が、グリップ部分に対して上下に曲がっていて非常に使い勝手が良く、幅広い用途に使われています。

ストレートメガネレンチ

グリップ部分がストレートな形状のメガネレンチを、「ストレートメガネレンチ」と呼びます。オフセットタイプでは作業が難しい、奥まった場所にボルトがあっても使いやすいです。

ストレートメガネレンチはいろいろな長さのものがあり、ロングタイプは大きな力で締める必要があるナットやボルトに対して有効です。一方で、短いストレートメガネレンチは、ロングタイプでは入りにくい狭い場所で使用するのに向いています。

ディープオフセットメガネレンチ

立ち上がり角度が75度など大きな角度がついたものを「ディープオフセットメガネレンチ」と呼ばれます。

障害物が周りにあっても、ボルトをとらえられるため、狭い場所での作業にも向いています。角度がついていることで回しやすい点も魅力のひとつです。

ラチェット式メガネレンチ

メガネのようなリング部分にラチェット機構(一方向にのみ回る機構)を持っているレンチのことを「ラチェット式メガネレンチ」といいます。

この構造によってボルトやナットにレンチをかけたままで回すことができ、より効率的に作業を行えます。

打撃メガネレンチ

「打撃メガネレンチ」は、ハンマーで打撃を与えて使用するメガネレンチのことをさします。片側はメガネのようなリング状になっていて、もう片側はフラットな形状をしており、ハンマーを当てやすいようになっています。

打撃を与えることで、より大きな力でナットを占めることができるため、錆びてしまっているボルトや固く閉まっているボルト・ナットを緩める際にも使用できます。

メガネレンチの選び方

メガネレンチを選ぶ際は、以下のようなポイントに注目しましょう。

  • 角度で選ぶ
  • 長さで選ぶ
  • 用途で選ぶ

それぞれのポイントを詳しく解説します。

角度で選ぶ

15度・45度・60度など、レンチごとに角度が異なります。それぞれの角度ごと向いている作業や環境などが異なるため、シチュエーションによって選ぶと良いでしょう。

オフセットメガネレンチの定番は45度のもので、狭い場所での作業、奥まった場所のボルトやナットをとらえたいときに使いやすい角度です。

手の入るスペースを確保する必要がない場所なら、力をかけやすいストレートタイプがおすすめです。15度のメガネレンチは、ボルト上部のスペースが狭い場所かつ、手を入れるスペースがほしいシーンに向いています。

角度違いでいくつかメガネレンチを持っていると、幅広いシーンに対応できます。

長さで選ぶ

ショート・ロング・超ロングなど、さまざまな長さのメガネレンチが販売されています。

奥まった場所にレンチを入れたい場合はロングタイプ・超ロングタイプを使うことで、ストレスなく作業を行えます。レンチの柄が長いと、大きな力をかけられるため、しっかりと力を入れて締めたい・緩めたい場合にもおすすめです。

あまり力をかけずにボルトを締めたい場合には、ショートタイプが向いているケースもあります。作業の内容に合わせて長さを選びましょう。

用途で選ぶ

メガネレンチは、作業したい場所やナットの大きさ、状況など用途に合わせて選ぶ必要があります。

例えば、くぼんだ部分にあるナットにも使いやすいのはオフセットメガネレンチです。大きいサイズのナットを締めたいとき、周りに障害物が多いときはディープオフセットレンチが向いています。

奥まった場所にあるナットに使用するならストレートメガネレンチがおすすめです。このように、用途や環境に合わせたメガネレンチ選びをしましょう。

メガネレンチを使う際のポイント

メガネレンチは簡単に使用できる工具ですが、使い方のポイントをおさえることでより作業を効率的に行えます。

メガネレンチを使う際は、以下のようなポイントを意識しましょう。

  • レンチとボルト・ナットのサイズが合っているか確認する
  • 最初は手でボルト・ナットを締めてから、固定したボルト・ナットにレンチをはめこむ
  • しっかりとレンチがはまっているか確認する

まず、最初からレンチでボルトやナットを閉めるのではなく、まずは手である程度締めてから作業を行います。

レンチをナットやボルトにはめた際、斜めにかかってしまうなどズレていると力がしっかりと加わらず、上手く作業を行えません。力を加える前に、しっかりとはまっているかどうかを必ず確認しましょう。

メガネレンチを使う際の注意点

続いて、メガネレンチを使う際の注意点を解説します。

  • サイズが合わないものを無理やり使わない
  • 長さを継ぎ足さない
  • ハンマーで叩かない

注意点を守り、安全にメガネレンチを使用しましょう。それぞれ詳しく解説します。

サイズが合わないものを無理やり使わない

レンチとナット・ボルトのサイズが合っていないと、滑って外れてしまう可能性があり危険です。また、大きなナットに小さな口径のレンチをはめてしまうと、ボルト・ナットの角が潰れてしまうケースもあります。

メガネレンチはさまざまなサイズが展開されていますが、必ずサイズが合ったものを使用しましょう。

長さを継ぎ足さない

長さが足りないからといって、パイプなどで継ぎ足した状態でメガネレンチを使用しないようにしてください。パイプが外れるなどして怪我をする可能性があります。

長さが必要な場合は、ロングタイプや超ロングタイプのメガネレンチを購入し、安全に使用しましょう。

ハンマーで叩かない

打撃タイプのメガネレンチはハンマーで叩いて使用する構造ですが、それ以外のメガネレンチはハンマーで叩かないように注意してください。

過度な力が加わってしまうことで、メガネレンチが壊れてしまうケースもあります。また、レンチをハンマー代わりにして使うことも避けましょう。必ず推奨される用途のみで使用してください。

まとめ

メガネレンチは両端もしくは片側がリング状になっており、ボルトやナットの締め付け、緩め作業などを行う工具です。

似た工具にスパナがありますが、スパナは2点で捉えるのに対し、メガネレンチは6点でとらえられるという違いがあります。力のいる作業を安定して行いたいならメガネレンチのほうが向いているでしょう。

メガネレンチはいくつかの種類があり、それぞれ向いている用途や環境が異なります。この記事で紹介したメガネレンチの選び方を参考に、作業内容に応じて適切な種類のメガネレンチを購入してください。また、使用上の注意点などに留意して安全に使いましょう。

監修者

番匠智香子(ばんしょうちかこ) DIY アドバイザー

木工教室ばんちか工房を主催。美術大学で木工を学ぶ。 愛情を感じる DIY、家族で楽しめる DIY をテーマに HOW TO や講座を開催している。 著書に「木工ガールはじめての DIY」「賃貸でもここまでできる DIY」「木工でかんたん収納インテリア」「コメリではじめる簡単 DIY」など。

https://www.banchika.com/index.html

メガネレンチの人気売れ筋ランキング

メガネレンチの人気売れ筋ランキングをもっと見る

メガネレンチを探す

あわせて読みたい!関連&新着記事

インパクトドライバーはどう選ぶ?使い方や使用時の注意点も解説

プライヤーとは?ニッパーやペンチ、レンチとの違いや種類、選び方を解説!

マイクロメーターの使い方は?主な種類や選び方も解説

エアーコンプレッサーとは?使う場面や使い方、種類、選ぶ基準などを解説!

初心者でも安心!後悔しない選び方まるわかりガイドへ戻る

商品リクエスト

お探しの商品のお取り扱いがなく、申し訳ございません。
今後の商品選定の参考にさせていただきますので、以下へご希望商品のリクエストをご入力ください。

メーカー名 必須
商品名 必須
メーカー型番 必須
JANコード 任意
コメント 任意

リクエストいただいた商品のお取り扱いをお約束するものではなく、アスクルから個別の回答はしておりません。予めご了承ください。
また、お客様の個人情報は入力されないようお願いいたします。

リクエストありがとうございました

Thanks!!

    初めての方へ

    法人は初回1,000円(税込)以上で配送料無料。※一部の商品・パプリの商品を除く 最短でご注文当日お届け! お支払いはまとめて月1回 カード払いもOK! 100円につき、1ポイント貯まる
    新規登録

    初めての方へ