打ち合わせや授業などでうまく発言できない人も、ポストイットになら書き出せる。
話しすぎてしまう人も、ポストイットになら意見をまとめられる。
ポストイットを使った会議で、チームの可能性を引き出してみよう。Let's チームワークソリューション!
おすすめ商品
ポストイット イーゼルパッド(付箋) 大判タイプ 白無地 30枚×2冊入 EASEL 559
- 販売価格(税抜き)
- ¥6,553
- 販売価格(税込)
- ¥7,077
ポストイット イーゼルパッド(付箋) 大判タイプ 方眼罫 30枚×2冊入 EASEL 560
- 販売価格(税抜き)
- ¥6,972
- 販売価格(税込)
- ¥7,529
【大容量】 ポストイット 強粘着ノート付箋 75×75mm ネオンカラー 90枚×20冊入 6542SS-NE
- 販売価格(税抜き)
- ¥3,280
- 販売価格(税込)
- ¥3,542
【大容量】 ポストイット 強粘着ノート付箋 75×75mm パステルカラー 90枚×20冊入 6542SS-K
- 販売価格(税抜き)
- ¥3,380
- 販売価格(税込)
- ¥3,650
体験談ポストイットでこんなに変わる!
ポストイットを使って会議がどう変わったか、富士通株式会社の皆様に聞いてみました。
活用法①ポストイットで課題を明確化
まずはSWOT分析にポストイットを取り入れてみましょう。
今、抱えている課題が明確になり、次のフェーズにうつりやすくなります。
SWOT分析は、自社の強み(Strength)、弱み(Weakness)、外部環境における機会(Opportunity)、脅威(Threat)をという枠組みを活用して現状を把握し、今後の戦略や改善案を立案する手法です。
活用法②ポストイットでアイデアを生む
三人寄れば文殊の知恵と言います。では、チーム全員が意見を出し合えたら?
ポストイットを使って意見を出し合い、それをカタチにするところまで、ご紹介します。
テーマ設定
テーマをポストイットイーゼルパッドに書き、いつでも確認できるよう、常に見えるところに貼ります。
Pointテーマは「〇〇を〇〇する」といったかたちで明確に書きましょう。ブレインストーミング
ポストイット強粘着ノートに各自アイデアを書き、イーゼルパッドに貼る。
Pointここではすこし各自の時間をとって、
個々人のアイデアを出し切りましょう。グループ化する
似たアイデアをグループ化し、テーマの答えになるようにタイトルをつけます。
Pointこのステップでアイデアが浮かんだら、さらにポストイットを追加しましょう。みんなで投票
「実行が容易」「効果が高い」「新規性が高い」などの基準決め、各自で評価して投票します。
Point基準ごとに色分けしたシールで投票すると、票数が見える化されわかりやすいです。一覧にまとめる
評価したアイデアの優劣をマトリクスで見える化し、チームが実行すべきアイデアを選定します。
Pointここでアイデアの優先順位をチームで合意しましょう。- ポストイット製品を使った
アイデア出しだから… - アイデアが見える化され
チームで共有できる! - 貼り剥がしでき、グループ分けや、
次のステップへの移動もラクラク! - ポストイットノートとイーゼル
パッドの組み合わせで、個人と
チームの作業がスムーズに繋がる!
- ポストイット製品を使った
活用法③ポストイットで考える力をつくる
ポストイットを使えば、子どもたちの考える力を上手に引き出すことができます。
ここでは、子どもたちの調理実習を例にした、ポストイットの使い方をご紹介しましょう。

ポストイットで見える化して考えをまとめる
この使い方、上記のアイデア出しのプロセスととても似ています。
小さなことでも、考えを見える化するだけで、さまざまなアイデアが生まれ、
新しいことに取り組めるチャンスが増えます。
おすすめ商品
ポストイット イーゼルパッド(付箋) 大判タイプ 白無地 30枚×2冊入 EASEL 559
- 販売価格(税抜き)
- ¥6,553
- 販売価格(税込)
- ¥7,077
ポストイット イーゼルパッド(付箋) 大判タイプ 方眼罫 30枚×2冊入 EASEL 560
- 販売価格(税抜き)
- ¥6,972
- 販売価格(税込)
- ¥7,529
【大容量】 ポストイット 強粘着ノート付箋 75×75mm ネオンカラー 90枚×20冊入 6542SS-NE
- 販売価格(税抜き)
- ¥3,280
- 販売価格(税込)
- ¥3,542
【大容量】 ポストイット 強粘着ノート付箋 75×75mm パステルカラー 90枚×20冊入 6542SS-K
- 販売価格(税抜き)
- ¥3,380
- 販売価格(税込)
- ¥3,650
世界各国に約17万人の従業員を擁し、日本最大のITサービス企業
として知られる富士通株式会社。
新しい価値を創出したり、社会的な課題を解決したりするのに、
組織の垣根を越えて様々な人々が”共創”する場となるワークショップは効果的だといいます。